「DTM」の楽曲制作テクニック!

DTMで生っぽいリアルなコードストロークとギターソロの打ち込み方法 CUBASE

DTMで難易度の高いギター打ち込みを、コード発音のタイミングのズラしや音の強さの調節、ノートエクスプレッションの適用で生っぽいリアルなギターにする方法を解説しています。ギターのコード(和音)やベロシティー(音の強弱)の調節方法、エクスプレッション(奏法)の適用方法。
「CUBASE」の使い方!初心者向け

CUBASEでオーディオファイルの音源を読み込む方法 使い方

DTM「CUBASE」で、AudioFileの音源を、DAWに取り込むやり方を、DTM初心者さんに解説しています。好きなアーティスト曲で、耳コピや楽器練習、ミックスの参考。書き出したオーディオファイルで、CPU使用率の軽減や、mixの下準備など行えます。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEのナッジ機能でイベントやMIDIノートを移動させる方法

DTM「CUBASE」を使って手動よりも素早く正確に、事前に決めた範囲でイベントやMIDIノートを前後移動させる、ナッジの使い方をDTM初心者さんに解説しています。クオンタイズプリセットの設定、ナッジを使ったイベントやMIDIノートの移動方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE 選択範囲のオーディオイベントから独立ファイルを作成

DTM「CUBASE」を使ってオーディオイベントを効率良く編集、まとめることができる独立ファイルを作成方法をDTM初心者さんに解説しています。独立した複数のイベントを一つに合わせる方法やイベントの長さを調節して小節に合わせる方法など。
「CUBASE」の問題やトラブル!

オーディオを正確な小節や拍で編集できない場合の改善方法 CUBASE

DTM「CUBASE」を使ってイベントに細かなズレが生じてしまい、正確な小節や拍でオーディオ編集できない問題の解決方法をDTM初心者さんに解説しています。スナップ機能を使用した解決方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE オーディオのノイズや無音の除去 ストリップサイレンス

DTM「CUBASE」で、ボーカルやギターをレコーディング(録音)した際の、オーディオ(Audio)イベントのノイズや無音を一括で除去できる、ストリップサイレンス機能の使い方を解説しています。オーディオファイルの、無音部分の検出や設定方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

ノーマライズでオーディオファイルの音量を上げる方法 CUBASE

DTM「CUBASE」で、レコーディング(録音)後の、オーディオ(Audio)波形が小さい場合、手軽に最適な音量レベルに調整できる、ノーマライズ機能の使い方を解説しています。ノーマライズの設定や、音量レベルの調節、視聴方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE PANのモード変更 ステレオコンバインパンの使い方

DTM「CUBASE」で、左右連動した音の定位を調整するステレオバランスパンと、左右独立したパン(PAN)を調整するステレオコンバインパンの、モード切り替えや使い方を解説しています。インスペクタやミックスコンソールからの、パンモードの変更や使い方など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

オートメーションで部分的にエフェクトをかける設定や操作方法 CUBASE

DTM「CUBASE」で、「Aメロのみ特殊効果をかけたい!」「Bメロ部分のリバーブを深くしたい!」など、曲中で部分的にエフェクトを適用するオートメーションの使い方を解説しています。オートメーショントラックの設定や、Effectのツマミの操作方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

トラック出力を自動で変更してくれるダイレクトルーティング CUBASE8

DTM「CUBASE8」で、各トラックの出力を個別に変更してくれる機能、ダイレクトルーティングの使い方を解説しています!オートメーションを使用して、楽曲中でエフェクトを切り替えたり、部分的に使用したり、異なるマスタートラックの管理など行えます。
タイトルとURLをコピーしました