「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE MIDIでギターソロをリアルに ノートエクスプレッション DTM「CUBASE」で、MIDIで生楽器を表現し難関のギターソロもリアルにする、ノートエクスプレッションの使い方の解説です。これは、ピッチやボリューム、各コントロールチェンジなどMIDI演奏情報を、ノートに対して設定する機能です。ピッチベンドやモジュレーションホイールなど、打ち込みに様々な奏法やピッチ表現を与え、生っぽさを与えます。 2022.06.28 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE イベントの作業効率化 プロジェクトロジカルエディタ DTM「CUBASE」で、イベントを一括操作して作業時間を大きく短縮する、プロジェクトロジカルエディタの使い方の解説です。これは、特定の条件でプロジェクトウィンドウ上のイベントを検索し、それに対して特定の操作を一括で適用します。複数トラックを色で纏めたり、オートメーション適用後のパラメーター操作が、一括で行えます。 2022.06.27 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE MIDIノートの一括操作で効率化 ロジカルエディタ DTM「CUBASE」で、MIDIを一括で操作して作業時間を大きく短縮する、ロジカルエディタの使い方の解説です。これは、特定の条件でMIDIやイベントを検索し、それに対して特定の操作を一括で適用します。ミストーンの削除、ベロシティーのランダマイズ、コード進行の音を1オクターブ上げたりなどが、一括で行えます。 2022.06.27 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE 狭い画面の作業を快適にする ワークスペースの使い方 DTM「CUBASE」で、狭い画面の作業を快適にするワークスペースの使い方を解説しています。予めプロジェクトのトランスポート、ミックスコンソール、ズームなどで画面を作って保存し、ショートカットを割り当て、設定キーを押して呼び出します。これで、効率的に作業しやすい画面になります。 2022.06.27 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE 作曲編曲の作業短縮 オリジナルのテンプレート作成 DTM「CUBASE」で、オリジナルのテンプレートを作成する方法を解説しています。予めプロジェクトのトラック、ソフトシンセやエフェクト、ワークスペースなど使い易いよう整理し、それを保存しておくことで新曲制作時に、呼び出して使用できます。これで、作曲編曲作業を短縮できます。 2022.06.27 「CUBASE」の使い方!上級者向け
音楽制作「DTM」の始め方! DTM初心者向け音楽制作機材の選び方 ヘッドホンとスピーカーの接続やメリット DTMを始める為に揃える、ヘッドフォンとモニタースピーカーの選び方、接続方法、メリットの解説です。ヘッドフォンは、より正確なDAWソフトのサウンドをモニタリングでき、時間帯や住宅事情など周りの迷惑にならずに作曲できます。モニタースピーカーは、リバーブなど空間エフェクトの奥行きが分かり易くなり、ミキシング作業に役立ちます。 2022.06.27 音楽制作「DTM」の始め方!
音楽制作「DTM」の始め方! DTM初心者向け音楽制作機材の選び方 MIDIキーボードの接続やメリット DTMを始める為に揃える、MIDIキーボードの選び方、接続方法、メリットの解説です。MIDIキーボードは、リアルタイムレコーディングで演奏の録音や、鍵盤を押して音色音程の確認ができるので、効率的に打ち込めます。選び方は、演奏録音するなら鍵盤が多いモデル、音色音程やコードの確認のみなら少ないモデルがおすすめです。 2022.06.27 音楽制作「DTM」の始め方!
音楽制作「DTM」の始め方! パソコンで音楽を制作するDTM(ディーティーエム) について 音楽制作初心者や作曲編曲未経験者を対象に、DTMとは何か?どんなことができるのか?など、DTMの魅力や特徴、メリットの解説です。DTMはPCで音楽を作ることで、メロディーやコードの楽器音源打ち込みやボーカルやギターの演奏録音、音量音質の調節やパン(音の位置)の設定、音楽ファイルへの書き出しまで、PC1台で曲作りを全て完結させられます。 2022.06.27 音楽制作「DTM」の始め方!
音楽制作「DTM」の始め方! PCの選び方 OSはWindows?Mac?ポイントは値段や使い易さ、外観や安定 パソコンの選び方の解説です。選ぶポイントとして、PCのOS(WindowsとMac)があります。これらの対応ソフトや性能はほとんど変わらないので、料金が安い、使い易い、見た目がカッコ良い、トラブルや問題が無く安定しているなど4つのポイントで選ぶのがいいです。 2022.06.27 音楽制作「DTM」の始め方!
音楽制作「DTM」の始め方! PCの選び方 DTMでオススメの種類はデスクトップ?ノートブック? パソコンの、選び方についての解説です。選ぶポイントとして、PCの種類があります。これは、性能ではなくご自身の作業環境や使用目的で考えた方が良いです。デスクトップは快適な作業が行い易く、破損リスクが少ないです。ノートパソコンは外に持ち運んで使用できます。 2022.06.27 音楽制作「DTM」の始め方!