「CUBASE」の使い方!上級者向け

「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE7.5で便利なトラックを表示/非表示にする方法

DTM「CUBASE7.5」で、便利なトラックを表示/非表示にする設定や、ショートカットキーの割り当て、トラック構成データの登録や呼び出しのやり方などを、DTM初心者さんに向けて分かり易く解説しています!これで、見やすい音楽制作作業が行えます。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEでドラムなどMIDIトラックをピッチごとに分割する方法

DTM「CUBASE」で、ドラムトラックのキットや、他トラックのメロディーやコードなど、MIDIトラックを音程(ピッチ)ごとに分割するやり方を、DTM初心者さんに解説しています!これにより、オーディオへの書き出しが簡単になり、より細かい打ち込みが行えます。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEの様々なレコーディング(録音)方法 ループ/パンチイン

DTM「CUBASE」で、部分的に録音するパンチインレコーディングと、指定範囲を繰り返し録音するループレコーディングなど、様々な録音の使い方をDTM初心者さんに向けて、分かり易く解説しています。これで、より効率的な楽曲制作を行えます。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEで楽曲テンポにオーディオを合わせるタイムストレッチ機能

DTM「CUBASE」を使って、MIDIと違い楽曲のテンポ変更に追従しないオーディオを、イベントの長さを調節しテンポに従わせるタイムストレッチの使い方を、DTM初心者さんに向け、分かり易く解説しています。パソコンで音楽を作りたい初心者さん必見!
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEで楽曲テンポにオーディオを追従させるミュージカルモード

DTM「CUBASE」を使って、MIDIと違い楽曲のテンポ変更に追従しないオーディオを、テンポに従わせるミュージカルモードの設定方法を、DTM初心者さんに向けて、分かり易く解説しています。パソコンで音楽を作りたい、初心者さん必見です!
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEでサウンドブラウザーの使用方法

DTM「CUBASE」で、オーディオファイルやMIDIループなど全ての音を管理する機能、サウンドブラウザーの使い方をDTM初心者さんに解説しています。これで、簡単にクオリティーの高い演奏や打ち込みパターンを楽曲へコピーでき、作業効率の向上やアレンジの勉強にもなります。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEでMIDIトラックの音程キー(ピッチ)を変える方法

DTM「CUBASE」で、インスペクターを使って、MIDIトラックの音程キーを変更するやり方を、DTM初心者さんに向けて、分かり易く解説しています。これは、トラックごとに移調(転調)が行えるので、楽器音源やMIDI素材の編集に便利です。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEで楽曲のテンポ(速度)を曲中で変更する3つの方法 使い方

DTM「CUBASE」で、テンポトラックエディターやテンポトラック、情報ラインを使ってテンポ(速さ)を楽曲の途中で設定するやり方を、DTM初心者さんに向けて、分かり易く解説しています。これで、より印象的な楽曲にすることができます。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEのショートカットでイベント範囲をループ再生する2つの方法

DTM「CUBASE」で、イベント範囲内と、イベントに捕らわれない範囲選択ツールを使ったループ再生機能の、ショートカットキーを使った2つのやり方を、DTM初心者さんに解説しています。これにより、ロケーター上のルーラーで範囲設定するよりも、断然早くなります。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEで楽曲の拍子を設定する3つの方法 使い方

DTM「CUBASE」で、テンポトラックエディターや拍子トラック、トランスポートパネルで、楽曲の拍子を変更するやり方をDTM初心者さんに解説しています。拍子を変えると、4拍子のジャンル以外に、3拍子のワルツや曲中で変わるハードロックやへヴィメタルの拍子も設定できます。
タイトルとURLをコピーしました