「CUBASE」の使い方!上級者向け

「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEで歌や楽器を録音(オーディオレコーディング)する方法

DTM「CUBASE」で、ボーカルやギターなど録音(オーディオレコーディング)するための必要機材や設定、使い方などをDTM初心者さんに解説しています。これで、オリジナル楽曲にリアルさ(生っぽさ)を取り入れ、クオリティーやオリジナリティーが上がります。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEでサウンドブラウザーの使用方法

DTM「CUBASE」で、オーディオファイルやMIDIループなど全ての音を管理する機能、サウンドブラウザーの使い方をDTM初心者さんに解説しています。これで、簡単にクオリティーの高い演奏や打ち込みパターンを楽曲へコピーでき、作業効率の向上やアレンジの勉強にもなります。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEでMIDIトラックの音程キー(ピッチ)を変える方法

DTM「CUBASE」で、インスペクターを使って、MIDIトラックの音程キーを変更するやり方を、DTM初心者さんに向けて、分かり易く解説しています。これは、トラックごとに移調(転調)が行えるので、楽器音源やMIDI素材の編集に便利です。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEで楽曲のテンポ(速度)を曲中で変更する3つの方法 使い方

DTM「CUBASE」で、テンポトラックエディターやテンポトラック、情報ラインを使ってテンポ(速さ)を楽曲の途中で設定するやり方を、DTM初心者さんに向けて、分かり易く解説しています。これで、より印象的な楽曲にすることができます。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEのショートカットでイベント範囲をループ再生する2つの方法

DTM「CUBASE」で、イベント範囲内と、イベントに捕らわれない範囲選択ツールを使ったループ再生機能の、ショートカットキーを使った2つのやり方を、DTM初心者さんに解説しています。これにより、ロケーター上のルーラーで範囲設定するよりも、断然早くなります。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEで楽曲の拍子を設定する3つの方法 使い方

DTM「CUBASE」で、テンポトラックエディターや拍子トラック、トランスポートパネルで、楽曲の拍子を変更するやり方をDTM初心者さんに解説しています。拍子を変えると、4拍子のジャンル以外に、3拍子のワルツや曲中で変わるハードロックやへヴィメタルの拍子も設定できます。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEでトランスポートパネルをカスタマイズする方法 使い方

DTM「CUBASE」で、楽曲全体の音量調節、テンポ・拍子やメトロノームの設定、録音や再生・停止、CPUやディスク使用率の確認など、よく使用するトランスポートパネルの、カスタマイズのやり方を、DTM初心者さんに解説しています!これで、作業効率が上がります。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEでMediaBayやVariAudioが視聴できない

CUBASE付属機能のトラック素材を管理するMediaBayや、ピッチ修正を行うVariAudioの音が出ない、サウンドが鳴らない問題の解決策の解説です。これは、コントロールルームの設定を行うか、モニタリングボタンをONにすることで解決します。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE 簡単に奏法を切り替える エクスプレッションマップ

DTM「CUBASE」で、キースイッチにより簡単に奏法を切り替える、エクスプレッションマップの使い方の解説です。これには、DAW付属の音源だけでなく、kontaktなどの追加音源のキースイッチもコントロールできるので、便利です。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE 快適なリファレンスCDの視聴 コントロールルーム

DTM「CUBASE」で、参考音源となるリファレンスCDを快適にモニタリングできる、コントロールルームの使い方の解説です。これは、音楽スタジオによくある別室(ブース)とのレコーディングをスムーズに連携させる為のものですが、リファレンス音源など快適に視聴でき、耳コピやミキシングに役立ちます。
タイトルとURLをコピーしました