「cubase」の使い方!初心者向け

DTM初心者さんに向けて、CUBASEの設定方法から様々な機能の使い方の基礎をまとめています。

「CUBASE」の使い方!初心者向け

演奏録音にも良いメトロノームの音量やクリック音、テンポ変更 CUBASE

DTM「CUBASE」で、テンポトラックエディターやトランスポートパネルを使って、テンポ(速度)を変更するやり方を、DTM初心者さんに解説しています。楽曲のジャンルに合わせて、メロディーやフレーズなどの早さを変えることで、イメージに合った雰囲気にできます。
「CUBASE」の使い方!初心者向け

よく使う!ソロモードやミュートの設定解除、操作方法 CUBASE

DTM「CUBASE」でトラックやキーエディターに使うソロモード、イベントやノートに細かく使えるミュートの設定解除など、操作方法を解説しています。ソロでの演奏編集や楽器が鳴らない場合の想定、構成やアレンジを練ることにも役立ちます。
「CUBASE」の使い方!初心者向け

CUBASE 作業が早くなる様々な複製やコピー&ペーストの方法

DTM「CUBASE」でノートやコードなどMIDIの複製や、エフェクトのコピー&ペーストの編集方法など解説しています!Aメロなど構成パートをまるまるコピーペーストできるため、大幅に作業時間を短縮できます。
「CUBASE」の使い方!初心者向け

CUBASEで操作・処理を「元に戻す」「再実行」する方法 使い方

DTM「CUBASE」で、間違った操作や作業ミスを、元に戻したり再実行できる機能の使い方や、そのショートカットキーをDTM初心者さん向けに、分かり易く解説しています。上メニューの編集から、元に戻すをクリックします。
「CUBASE」の使い方!初心者向け

CUBASEでトラックやイベントを色で纏めるカラー機能の使い方

DTM「CUBASE」で、視覚的に分かりにくくなったトラックやイベントを、色で纏めてプロジェクト画面を見やすくする、カラー(Color)機能の設定方法や便利な使い方を、DTM初心者さんに向けて分かり易く解説しています!
「CUBASE」の使い方!初心者向け

作曲編集画面プロジェクトウィンドウの作成や見方 、操作方法!CUBASE

DTM「CUBASE」で一番初めのソフト起動からプロジェクトの作成、作曲画面プロジェクトウィンドウの見方や操作方法を解説しています。インスペクタやトランスポートパネル、ツールやルーラーなど様々な機能の解説なので、今後の音楽制作活動に役立ちます。
「CUBASE」の使い方!初心者向け

プロジェクトファイルの保存とショートカット、フォルダの保存先変更方法 CUBASE

DTM「CUBASE」でプロジェクトファイルの保存や開き方、ショートカットキーの使い方、フォルダ保存先の変更方法を解説しています。細めな保存や保存先を指定すると、万一のバグやエラーに対応出来たり、曲がフォルダにまとまり制作効率が上がります。
「CUBASE」の使い方!初心者向け

ソフト音源(付属シンセや外部プラグイン)の追加方法!CUBASE

DTM「CUBASE」でソフトウェア音源の色々な追加のやり方、シングルやマルチ音源の正しい立ち上げ方を解説しています。これにより、市販やマルチ音源などクオリティの高いもので、トラック作成と音源追加が同時に行えるので、音楽制作の質や効率が上がります。
「CUBASE」の使い方!初心者向け

インストゥルメントトラックの追加とプリセット(楽器音色)の入れ方!CUBASE

DTM「CUBASE」でインストゥルメントやオーディオのトラック追加方法や、トラックプリセットの使い方(楽器音源の選び方や入れ方)を解説しています。これでMIDI打ち込みで楽器の音を出したり、録音の準備ができます。
「CUBASE」の使い方!初心者向け

CUBASEで初心者の打ち込みが簡単になるドラムマップの使い方と音源のカスタマイズ

DTM「CUBASE」で、ドラムの打ち込みが苦手な初心者もやり易いドラムマップの使い方や、外部のソフトシンセでも使える便利な音源のカスタマイズ方法を、解説しています。
タイトルとURLをコピーしました