こんにちわ、清水です!
あなたは、CUBASE付属のシングル音源以外にも、マルチ音源や市販の音源を使えていますか?
基本的な、シングル音源をトラックに追加するやり方とは別に、マルチ音源や市販プラグインの立ち上げ方があります。
CUBASE付属の、シングル音源をトラックに追加するやり方は、下記の記事を参考にして下さい。
マルチ音源は、楽曲制作の作業効率を上げることができます。
市販音源は、CUBASE付属音源よりも音質が良く、生楽器に近いものもあります。
楽曲作りに慣れてきたら、クオリティーを上げるためにも使用することもあると思います。
ということで今回の記事では、「CUBASE シングル音源やマルチ音源の正しい立ち上げ方」をDTM初心者さんに向けてお伝えしていきます。
(注)CUBASE8 Proを使って説明していますが、今回は全バージョン対応の記事となります。
画像と動画付きでなるべく分かり易くお伝えするので、今回も一緒に頑張りましょう!
記事の内容を動画で解説しています。中央にある再生ボタンからご覧ください
・様々なソフトウェア音源の立ち上げ方
・シングル音源の立ち上げ方

まずは、上メニューの「デバイス」→「VSTインストゥルメント」を順にクリックします。

VSTインストゥルメントの画面が表示されるので、左の「▲Track Instruments」をクリックします。
シングル音源を追加する時は、基本的に▲Track Instrumentsを選択します。

「インストゥルメントトラックを追加」の画面が表示されるので、赤枠の「インストゥルメントなし▼」をクリック。

そうすると、デフォルトにPC内にインストールされた音源(市販プラグインやCUBASE付属を含む)が表示されるので、使いたいシングル音源をクリック。(左の+をクリックすると、階層が開きます。)

音源をクリックすると、赤枠のインストゥルメントに選択した音源が表示されるので、「トラックを追加」をクリック。

そうすると、赤枠のトラックリストに音源が追加され、プラグインの場合は音源の画面が表示されます。
・マルチ音源の立ち上げ方

シングルと同様に、上メニューの「デバイス」→「VSTインストゥルメント」を順にクリックします。

VSTインストゥルメントの画面が表示されるので、右の「Rack Instruments▼」をクリックします。
マルチ音源を追加する時は、基本的にRack Instruments▼を選択します。

シングルと同様に、デフォルトにPC内にインストールされた音源(市販プラグインやCUBASE付属を含む)が表示されるので、使いたいマルチ音源をクリック。(左の+をクリックすると、階層が開きます。)

CUBASE付属のマルチ音源、HALION SONIC SE(ハリオンソニックエスイー)をクリックすると、トラックリストに音源が追加されます。
そして、「プラグイン”HALION SONIC SE”を割り当てたMIDIトラックを作成しますか?」と表示されるので、作成をクリックします。

そうすると、音源の画面が表示されます。
鍵盤をクリックするか、MIDIキーボードを押さえるかして、音が鳴るか確認して下さい。
音が鳴らない場合は、下記の記事を参考にして下さい。
・まとめ CUBASE シングル音源やマルチ音源の正しい立ち上げ方
今回は、シングル音源やマルチ音源の正しい立ち上げ方を解説しました。これをまとめると、次の通りになります。
・様々なソフトウェア音源の立ち上げ方
シングル音源の立ち上げ方
上メニューの「デバイス」→「VSTインストゥルメント」を順にクリックし、左の「▲Track Instruments」をクリックし、「インストゥルメントなし▼」をクリックする。
そして、デフォルトにPC内にインストールされた音源(市販プラグインやCUBASE付属を含む)が表示されるので、使いたいシングル音源をクリックし、「トラックを追加」をクリックする。
マルチ音源の立ち上げ方
同様に、上メニューの「デバイス」→「VSTインストゥルメント」を順にクリックし、右の「Rack Instruments▼」をクリック。
同様に、デフォルトにPC内にインストールされた音源(市販プラグインやCUBASE付属を含む)が表示されるので、使いたいマルチ音源をクリックし、「プラグインを割り当てたMIDIトラックを作成しますか?」と表示されるので、作成をクリックする。
以上が、CUBASE シングル音源やマルチ音源の正しい立ち上げ方でした。
様々な音源を使用して慣れることで、楽曲のクオリティーや作業効率の上昇につながります。
是非、活用してみて下さい!
最後になりますが、現在100以上の記事と動画があり初心者さんだと特に、どこからやっていけばいいのか分からずに困惑する方も多いのではないかと思います。
そこで、初心者さん向けにDTMを始めてから一曲を作れるようになるまでの、分かり易く順番に基礎を纏めた動画を無料でプレゼントしています。
是非、下記のURLから無料プレゼントを受け取って下さい!(プレゼントは現在準備中)
この記事を読んだあなたが、CUBASEを使い自由に曲が作れるように応援しています!
それでは、清水でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント