清水

「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE 楽曲にノリや抑揚を与える クオンタイズのスウィング

DTM「CUBASE」で、音のタイミング修正後の楽曲に、ノリや抑揚を与えることのできる、クオンタイズパネルのスウィング機能の設定や使い方を、DTM初心者さんに解説しています。スウィング割合の、設定方法など。
「CUBASE」の使い方!初心者向け

CUBASEでリアルタイムでのMIDI入力とクオンタイズの使い方

DTM「CUBASE」を使って実際にMIDIキーボードを演奏して打ち込むリアルタイムレコーディングや、録音によってバラついた音を小節や拍に合わせるタイミング修正機能、クオンタイズの使い方をDTM初心者さんに解説しています。その他、演奏ミスの対処法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE ベロシティーをバラして生っぽさを ピアノ打ち込み

DTM「CUBASE」を使って機械的になりがちな音源によるピアノ打ち込みを、ベロシティーをバラすことで生っぽいリアルなピアノにする方法を、DTM初心者さんに解説しています。打ち込んだピアノフレーズのベロシティー調節、ロジカルエディターを使用したバラし方など
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE 楽曲構成を視聴し組み替える アレンジャートラック

DTM「CUBASE」を使って曲作で重要な楽曲構成パターンを、比較視聴し組み替えるアレンジャートラックの使い方をDTM初心者さんに解説しています。アレンジャートラックや楽曲構成の作成、構成パターンの決定やアレンジャーチェーンの確定方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEでエフェクトの追加やかけ方!各トラックやミキサーへ設定!

DTM「CUBASE」のミキサー(Mixer)画面、ミックスコンソール(MixConsole)で、ミックス(Mix)で使用する、様々なエフェクト(Effect)の使い方を解説しています!INSERTSやEQ、STRIPからイコライザーやコンプレッサーを適用し、音圧や音質を調整する方法。
「CUBASE」の使い方!初心者向け

CUBASEでミキサー画面(ミックスコンソール)の見方と使い方

DTM「CUBASE」で、各トラックの音量(ボリューム)やPAN(音の位置)の調整、ソロミュートの設定、エフェクトの適用など行う、ミキサー(Mixer)画面ミックスコンソール(MixConsole)の見方や使用方法を、DTM初心者さんに解説しています!
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASEで楽曲構成に目印を付けるマーカートラックの使い方

DTM「CUBASE」で、楽曲構成ごとに目印を入れる、マーカートラックの使用方法をDTM初心者さんに向けて、分かり易く解説しています。これにより、イントロ、Aメロ、Bメロ、サビなど、楽曲全体の各パートが分かりやすくなり、構成ごとの再生や編集が便利になります
「CUBASE」の使い方!初心者向け

CUBASEのスナップ機能で位置補正を行う 使い方

DTM「CUBASE」で、プロジェクト画面やキーエディター画面で、MIDI打ち込みや編集作業を行う際、MIDIノートやイベントの位置を、グリッド線に合わせて、補正してくれる、スナップ機能の使い方をDTM初心者さんに、分かり易く解説しています。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

MIDIノートのタイミングをランダマイズしてリアルにする CUBASE

DTM「CUBASE」で、打ち込んだMIDIノートを前後にズラして生っぽくし、繰り返しの多いフレーズやパターンのマンネリ化を防ぐ、ランダマイズ機能の使い方を解説しています。ランダム化数値やクオンタイズのリセット、自動の設定方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE コード入力をバッキングやアルペジオのパターンにアレンジするコツ

DTM「CUBASE」を使って単調になりがちなコードによるピアノ打ち込みを、様々なパターンを取り入れることで聴き手を飽きさせないピアノにする方法を、DTM初心者さんに解説しています。コードの長さ調節で作るアルペジオフレーズや、分割で作る刻みパターンなど
タイトルとURLをコピーしました