CUBASE コードを使ったリフやバッキング シンセアレンジ方法

「CUBASE」の使い方!上級者向け

楽曲にシンセサイザーを取り入れたいが、アレンジの方法が分からない方も多いです。

これには、コードを刻むリフやバッキング、メロディーを表現するリードやオブリガード、リズム良くコードを奏でるアルペジオ、そしてパッドなど様々な演奏法があります。

中でも、リフやバッキングは最も良く使われる奏法です。

これを習得することで、あなたのアレンジの引き出しも広がります。

今回の記事では、「 CUBASE コードを使ったリフやバッキング シンセアレンジ方法」をDTM初心者さんに向けてお伝えしていきます。

(注)CUBASE8 Proを使って説明していますが、この記事は全てのCUBASEに対応しています。

画像と動画付きでなるべく分かり易くお伝えするので、今回も一緒に頑張りましょう!

記事の内容を動画で解説しています。中央にある再生ボタンからご覧ください

・コードを使用したリフやバッキング シンセアレンジ

良く使用されるリフやバッキングの打ち込み、シンセサイザーのアレンジ方法を解説します。

まずは、シンセトラックのイベントを作成して、ダブルクリックでキーエディター画面を開きましょう!

トラックの作成、音源の追加、音の打ち込み方については、下記の記事を参考にして下さい。

・コードをアクセント箇所へ打ち込む

ノートを開いたら、コードのリフやバッキングパターンを作ります。

上記のように、楽曲やリズム楽器を聴きながら、アクセントをつけたい箇所に打ち込みを行います。

打ち込みの際は、キーエディター上部のクオンタイズで音符を決め、スナップ機能をONにして行うとズレないので、打ち込み易いです。

これについては、下記の記事を参考にして下さい。

4分頭

1拍~4拍に打ち込むことで、リズムが安定します。

しかしながら、同時に重い印象になる場合があるので、その際は音符をズラすのも有効です。

ランダマイズ機能を使って、一括で好きな幅でズラすこともできます。

これについては、下記の記事を参考にして下さい。

8分裏

打ち込むことで、リズムにタメを作ります。

リフやバッキングパターンの、核に使用することが多いです。

16分裏

打ち込むことで、リズムに細かいノリを作ります。

しかしながら、入れすぎるとゴチャゴチャになるので、4分頭と同じくズラすか、打ち込みを少なくして調整を行います。

・コードの長さを調節する

音符の長さによって、楽曲の雰囲気やノリは変わってきます。

楽曲やリズム楽器を聴きながら、印象に合わせて調節していきます。

思い浮かばない際は、4分頭8分裏16分裏で音符を調節するのがオススメです。

こちらも、上記のクオンタイズとスナップ機能を使用することで、予め音符の長さを調整した状態で打ち込むことができます。

・コードに細かな音を追加する

コード構成音やスケール音を組み合わせることで、ノリや彩りを作ります。

図にように、16分裏など細かい音符を追加していきます。

打ち込んだ音を短く調整することも、オススメです。

その際、不協和音を打ち込まないよう注意します。

コード構成音、不協和音の見分け方については、下記の記事を参考にして下さい。

・まとめ

今回は、コードを使用したリフやバッキングの打ち込み方、シンセサイザーのアレンジ方法について解説しました。

僕はコード入力の際は、いつもコードエディットかコードパッドを使用しているのですが、これが早いし打ち込み易いです。

・コードエディット

・コードパッド(CUBASE8以上)

これらを使用すると好きなコードを一括で打ち込め、和音も流れるのでコード進行も作り易いです。

是非、活用してみて下さい!

最後になりますが、現在100以上の記事と動画があり初心者さんだと特に、どこからやっていけばいいのか分からずに困惑する方も多いのではないかと思います。

そこで、初心者さん向けにDTMを始めてから一曲を作れるようになるまでの、分かり易く順番に基礎を纏めた動画を無料でプレゼントしています

是非、下記のURLから無料プレゼントを受け取って下さい!(プレゼントや動画は現在準備中)

この記事を読んだあなたが、CUBASEを使い自由に曲が作れるように応援しています!

それでは、清水でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました