CUBASE 楽曲構成を視聴し組み替える アレンジャートラック

「CUBASE」の使い方!上級者向け

オリジナル曲を再生してみて、楽曲構成パターンに違和感やイメージの違いを感じたことはありませんか?

「このAメロとBメロを入れ替えたい!」「サビから曲を開始したい!」など、構成順序を変更したいこともあると思います。

そんな時に便利なのが、このアレンジャートラックです。

今回の記事では、「CUBASE 楽曲構成を視聴し組み替える アレンジャートラック」をDTM初心者さんに向けてお伝えしていきます。

画像と動画付きでなるべく分かり易くお伝えするので、今回も一緒に頑張りましょう!

記事の内容を動画で解説しています。中央にある再生ボタンからご覧ください

YOUTUBEやってます、動画でも解説しています。→https://youtu.be/VS_uCjbPmsk

・アレンジャートラックとは?

楽曲の構成パターンを管理してくれる機能です。

曲作りの上で重要な楽曲構成を組み替える、視聴して比較するなど行うことができます。

・アレンジャートラック 使い方

・アレンジャートラックを追加する

まずは、アレンジャートラックを追加します。

上メニューのプロジェクトトラックを追加アレンジャーの順にクリックします。

そうすると、トラックリストにアレンジャートラックが追加されます。

・楽曲構成を作成する

次に、イントロ、Aメロなどの構成を作成します。

ツールの鉛筆をクリックし、アレンジャートラック上にドラッグでイベントを作成します

各構成パートの、始めから終わりまでの長さをドラッグします。

ドラッグを離すと、構成イベントが作成されます。

このようにして、イントロ、Aメロ、Bメロ、サビと構成パートごとに分けて、イベントを作成していきます。

・各パートそれぞれに名前をつける

イントロ、Aメロなどそれぞれ名前をつけておくことで、構成が視覚的に分かり易くなります。

ツールの選択をクリックし、名前をつけたいイベントをクリックします

そして、情報ライン一番左の名前からクリックで変更できます

各パートそれぞれに名前をつけると、このようになります。

・楽曲構成を決める

最後に、構成順序を入れ替えて好きなパターンを決めます。

トラック左のインスペクターから、アレンジャーチェーンの構成項目を上下にドラッグし好きなように入れ替えます。

そして、アレンジャーモードをクリックしてオレンジ色に点灯させ、再生をクリックします。

そうすると、アレンジャーチェーンで設定した構成順序で再生されます。

・アレンジャーチェーンを確定する

色々試してみて好きなパターンが決まったら、確定でタイムラインに反映させることができます。

インスペクターの赤枠をクリックし、チェーンを確定をクリックします

これにより、全ての構成が設定した順序に入れ替わります。

気に入らなかった場合は、元に戻すを使用しましょう。

操作を一つ前に戻すやり方については、下記の記事を参考にして下さい。

・インスペクターが非表示の場合

インスペクターが非表示の場合は、

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 無題-154.png

プロジェクト画面左上の、ウィンドウレイアウトの設定をクリックし、インスペクターにチェックを入れて表示させます。

・まとめ

今回は、アレンジャートラックを使った、楽曲構成の比較視聴や組み替えについて解説しました。

これを使えば、全て完成させてしまったオリジナル曲の構成も、後から簡単に組み替えることができます。

是非、活用してみて下さい!

現在管理人の多忙により、「清水のDTMレッスン」を一時休止しています。

DTMレッスンに興味のある方は、

おすすめのDTMスクールを紹介しています

YOUTUBEチャンネルは、現在活動していますhttps://youtu.be/VS_uCjbPmsk

この記事を読んだあなたが、DTMを使い自由に曲が作れるように応援しています!

それでは、清水でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました