「CUBASE」の使い方!上級者向け

中~上級者向けに、cubaseの様々な機能の使い方を分かり易く解説しています。

「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE コードのバラバラ演奏 シンセサイザーのアルぺジエーター

DTM「CUBASE」でシンセサイザーの奏法であるコードのバラバラ演奏、アルぺジエーターの使い方をDTM初心者さんに解説しています。アルぺジエーターのトラック適用、音程やリズムの調節方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE コードを使ったリフやバッキング シンセアレンジ方法

DTM「CUBASE」を使って、シンセサイザーの打ち込みでよく使用される、コードを使ったリフやバッキングのアレンジ方法を、DTM初心者さんに解説しています。コードのアクセント部分への打ち込み方や長さの調節、細かなコード構成音の追加など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE 指定トラックのバラバラ書き出し パラアウト使い方

DTM「CUBASE」の、指定したMIDIトラックを、一括でバラバラに書き出し、オーディオ化するパラアウトの使い方を、DTM初心者さんに解説しています。これを行うことで、ノイズや強制終了などトラブルの原因となる、CPU使用率を軽減します。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE MIDIノートの一括操作で効率化 ロジカルエディタ

DTM「CUBASE」で、MIDIを一括で操作して作業時間を大きく短縮する、ロジカルエディタの使い方の解説です。これは、特定の条件でMIDIやイベントを検索し、それに対して特定の操作を一括で適用します。ミストーンの削除、ベロシティーのランダマイズ、コード進行の音を1オクターブ上げたりなどが、一括で行えます。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE 歯擦音処理のボーカルエフェクト DeEsser

DTM「CUBASE」で、ボーカル録音時に発生する、金属が擦れたようなノイズ、歯擦音を処理するための、ボーカルエフェクトDeEsserの使い方を、DTM初心者さんに解説しています。DeEsserの、エフェクト適用や調節方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

マイクやギターで録音(オーディオレコーディング)する方法 CUBASE

DTM「CUBASE」で、ボーカルやギターなど録音(オーディオレコーディング)するための必要機材や設定、使い方などをDTM初心者さんに解説しています。これで、オリジナル楽曲にリアルさ(生っぽさ)を取り入れ、クオリティーやオリジナリティーが上がります。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE ボコーダー効果でピッチ修正 PitchCorrect

DTM「CUBASE」で、付属のピッチ修正プラグイン「PitchCorrect」を使って、オーディオにボコーダ―効果を与える方法を、DTM初心者さんに分かり易く解説しています!PitchCorrectの使い方、適用や調整方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE 弦楽器のアレンジやボイシング ストリングス打ち込み

DTM「CUBASE」を使って楽曲の雰囲気や盛り上がりを向上させる弦楽器、ストリングスの打ち込みに迫力や豊かな響きを与える方法を、DTM初心者さんに解説しています。メロディーをオクターブ上で重ねる、共通音を繋いだコードチェンジ、音域バランスの調節など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE サスティンペダルの設定で生っぽさを ピアノ打ち込み

DTM「CUBASE」を使って機械的になりがちな音源によるピアノの打ち込みを、サスティンペダルを使用することで生っぽいリアルなピアノにする方法を、DTM初心者さんに解説しています。打ち込んだピアノフレーズへ、サスティンの適用方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE 録音後のリズム修正を自動化する オートクオンタイズ

DTM「CUBASE」を使ってリアルタイムレコーディング後に必ず行うタイミング修正機能、クオンタイズを自動化することで効率化できる、オートクオンタイズの使い方を、DTM初心者さんに解説しています。オートクオンタイズの設定や、元に戻すリセットの方法など。
タイトルとURLをコピーしました