こんにちわ、清水です!
あなたは、「イベント内に一切打ち込みを行っていない。」「全く関係のないフレーズを打ち込んでいる。」それにも関わらず、覚えのない音源が鳴ってしまうという経験はありませんか?
このようなトラブルが起きると、謎の音が気になって作業が進みませんよね。
ということで今回の記事では、「 CUBASE MIDIノートに打ち込んでない音源が演奏される問題」の解決方法をDTM初心者さんに向けてお伝えしていきます。
(注)CUBASE8 Proを使って説明していますが、この記事は全てのCUBASEに対応しています。
画像と動画付きでなるべく分かり易くお伝えするので、今回も一緒に頑張りましょう!
記事の内容を動画で解説しています。中央にある再生ボタンからご覧ください
YOUTUBE始めました、動画でも解説しています。→https://youtu.be/_6uIQbGP6so
目次(押すとジャンプします)
・打ち込んでない音源が自動演奏される
・問題

このように、イベント内に全く打ち込みを行っていないにも関わらず変な音が鳴ってしまう。
・解決方法
ソフトウェア音源の確認を行う

上記のように、立ち上げたソフトウェア音源から自動演奏されている場合があります。

この場合、そのトラック左側のインスペクターからインストゥルメントを編集をクリックし、ソフト音源を立ち上げて停止させます。

インスペクターが非表示の場合は、プロジェクト画面左上のウィンドウレイアウトの設定をクリックし、インスペクターにチェックを入れます。
コードトラックの確認を行う

上記のように、コードトラックの赤枠がモニターしているトラックを使用となっている場合、レコーディング待機状態のトラックでコードが自動演奏されます。

これを防ぐためには、コードトラックをミュートに設定するか、メニューをコード担当の楽器に変更することで、解決できます。
・まとめ(筆者の体験談)
今回は、MIDIノートに打ち込んでない音源が演奏される問題について解説しました。
僕はコードトラックを記載メインで使用するため、立ち上げたらすぐにミュートしてます。
コードトラックからコードを鳴らすことはほぼないので、他トラックの邪魔にならずオススメです!
是非、活用してみて下さい!
最後になりますが、現在200ほどの記事や動画があり初心者さんだと特に、どこからやっていけばいいのか分からない方も多いのではないかと思います。
そこでDTMを始めてから1曲を作れるようになるまでの、分かり易く順番に基礎を纏めた無料体験レッスンを行っています。
その他、制作ジャンルや音楽スタイルなど、あなたのご希望に合わせてレッスンを行います!
是非、こちらの無料体験レッスンを受けてみて下さい!
この記事を読んだあなたが、DTMで自由に曲が作れるように応援しています!
それでは、清水でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。