こんにちわ、清水です!
あなたは、MIDIキーボードを使ってリアルタイムレコーディングを行った際、勝手にクオンタイズが適用されたことはありませんか?
この問題は、オートクオンタイズが設定されているために起こります。
MIDIキーボードを使ったリアルタイムレコーディング、クオンタイズ機能を使った音のタイミングを修正については、下記の記事を参考にして下さい。
ということで今回の記事では、「CUBASE レコーディング後に自動適用させるオートクオンタイズ」をDTM初心者さんに向けてお伝えしていきます。
(注)CUBASE8 Proを使って説明していますが、この記事は全てのCUBASEに対応しています。
画像と動画付きでなるべく分かり易くお伝えするので、今回も一緒に頑張りましょう!
記事の内容を動画で解説しています。中央にある再生ボタンからご覧ください
・オートクオンタイズの解除方法
・トランスポートパネルを表示させる
トランスポートパネルが非表示の場合、まずは表示させましょう。

上メニュー→トランスポート→トランスポートパネルの順にクリックするか、キーボードのF2を押します。
・オートクオンタイズの設定解除

トランスポートパネルの新規パートをクリックします。

オートクオンタイズのチェックをクリックし、外します。
これにより、レコーディング後にクオンタイズが自動適用されなくなります。
・まとめ レコーディング後に自動適用されるオートクオンタイズ
今回は、MIDIキーボードのリアルタイムレコーディング後に自動適用される問題、オートクオンタイズの解除方法を解説しました。
この問題が起こった際には、是非、活用してみて下さい!
最後になりますが、現在100以上の記事と動画があり初心者さんだと特に、どこからやっていけばいいのか分からずに困惑する方も多いのではないかと思います。
そこで、初心者さん向けにDTMを始めてから一曲を作れるようになるまでの、分かり易く順番に基礎を纏めた動画を無料でプレゼントしています。
是非、下記のURLから無料プレゼントを受け取って下さい!(プレゼントや動画は現在準備中)
この記事を読んだあなたが、CUBASEを使い自由に曲が作れるように応援しています!
それでは、清水でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント