こんにちわ、清水です!
あなたは、楽曲のテンポを曲の途中で変える方法をご存知でしょうか?
AメロBメロは遅くサビは早くなどテンポを構成ごとに使い分けたり、曲の始めを徐々に早くしたり終わりを徐々に遅くしたりなど、曲中でテンポを変えることで、楽曲に様々な雰囲気を加えることができます。
ということで今回の記事では、「CUBASE操作 楽曲のテンポを途中で変更する」をDTM初心者さんに向けてお伝えしていきます。
画像と動画付きでなるべく分かり易くお伝えするので、今回も一緒に頑張りましょう!
注1)CUBASE8を使って説明していますが、全バージョン対応の記事です。
記事の内容を動画で解説しています。中央にある再生ボタンからご覧ください
目次(押すとジャンプします)
・テンポを途中で変更する方法
テンポの変更は、テンポを曲の途中で変更する方法と曲の最初から最後までずっと同じテンポで変更する方法と、2通りあります。
今回は、テンポを途中で変更する方法を説明していきます。
曲の最初から最後までずっと同じテンポで変更する方法は、下記の記事を参考にして下さい。
・テンポトラックエディターから設定する
テンポを途中で変更するには、テンポトラックエディターやテンポトラックを使って設定していきます。
まずは、テンポトラックエディターからの設定方法です。

上記のように、上メニューから「プロジェクト」→「テンポトラック」をクリックします。

テンポトラックエディターが表示されます。テンポの初期設定は120になっています。

テンポライン上の左端、赤枠の「□」をドラッグし、設定したいテンポまで持っていきます。
これにより、テンポトラックエディターでも曲全体のテンポを変更できます。

テンポを曲の途中で変更するには、上記のようにまずライン上にテンポ変更の開始位置と終了位置にクリックで「□」を入れます。

そして、赤枠の「□」を上下にドラッグし設定したいテンポに持っていくことで、青枠の「□」までの範囲のテンポが変更できます。
・テンポトラックから設定する
次に、テンポトラックからの設定方法を解説します。

上記のように、上メニューから「プロジェクト」→「トラックを追加」→「テンポ」をクリックします。

そうするとテンポトラックが追加されますので、赤枠の「テンポトラックの有効」をクリックします。

「テンポトラックの有効」がONになることによって、テンポは初期設定の120に戻り、テンポトラックでのテンポ変更が可能となります。
テンポトラックは、プロジェクトウインドウ上での作業ですので、エディターよりも小さく少々やりにくいかもしれません。
キーボードの「Z」で、操作しているトラックのみ拡大することができます。
テンポ変更のやり方は、上記のテンポトラックエディターでのやり方と同じです。
・情報ライン上でのテンポタイプの変更
情報ライン上でタイプを変更することで、少しずつ滑らかにテンポを変えることができます。

まずは、テンポを滑らかに変えたい範囲をドラッグします。

次に、赤枠の「ウインドウレイアウトの設定」をクリックし情報ラインにチェックを入れ、情報ラインを表示させます。

そして、情報ライン上赤枠の「タイプ」をクリックし、「ジャンプ」から「引き寄せ」に変更します。
そうすることで、上記のラインように設定した範囲のテンポが、滑らかになります。
これは、テンポトラックエディター、テンポトラック共に設定が可能です。
・まとめ CUBASE操作 楽曲のテンポを途中で変更する
今回はCUBASEを使った、楽曲のテンポを途中で変更する方法について解説しました。これをまとめると、次の通りになります。
・テンポを途中で変更する方法
テンポトラックエディターから設定する
上メニューから「プロジェクト」→「テンポトラック」をクリックし、テンポトラックエディター画面でライン上にテンポ変更の開始位置と終了位置にクリックで「□」を入れ、開始位置の「□」を上下にドラッグしテンポを変更する。
テンポトラックから設定する
上メニューから「プロジェクト」→「トラックを追加」→「テンポ」をクリックし、テンポトラックの「テンポトラックの有効」をクリック、キーボードの「Z」でトラックを拡大し、ライン上にテンポ変更の開始位置と終了位置にクリックで「□」を入れ、開始位置の「□」を上下にドラッグしテンポを変更する。
情報ライン上でのテンポタイプの変更
テンポを滑らかに変えたい範囲をマウスでドラッグし、「ウインドウレイアウトの設定」をクリックし情報ラインにチェックを入れて、情報ラインを表示させる。
情報ライン上の「タイプ」をクリックし、「ジャンプ」から「引き寄せ」に変更します。
以上が、CUBASE操作 楽曲のテンポを途中で変更する方法でした。
最後になりますが、現在100以上の記事と動画があり初心者さんだと特に、どこからやっていけばいいのか分からずに困惑する方も多いのではないかと思います。
そこで、初心者さん向けにDTMを始めてから一曲を作れるようになるまでの、分かり易く順番に基礎を纏めた動画を無料でプレゼントしています。
是非、下記のURLから無料プレゼントを受け取って下さい!(プレゼントは現在準備中)
この記事を読んだあなたが、CUBASEを使い自由に曲が作れるように応援しています!
それでは、清水でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント
finest content, i love it
Thank you!