「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE MIDIファイルの書き出しと読み込み SMF使い方

DTM「CUBASE」を使って、お気に入りのMIDI演奏や、打ち込みフレーズの使い回し、メンバー間の受け渡しなどに便利な、SMF(スタンダードミディファイル)の使い方を、DTM初心者さんに解説しています。MIDIファイルの書き出しや、読み込み方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE オーディオファイル書き出しと読み込み OMF使い方

DTM「CUBASE」を使って、お気に入りのオーディオファイルや、良いテイクの録れたボーカルやギターの使い回し、メンバー間の受け渡しなどに便利な、OMFの使い方をDTM初心者さんに解説しています。オーディオファイルの書き出しや、読み込み方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE 良く聴かせる為の録音方法 ボーカルレコーディング

DTM「CUBASE」を使って歌もの曲のクオリティーを左右する、ボーカルを良く聴かせる為のレコーディング方法を、DTM初心者さんに解説しています。マイクとの距離や音量レベルの設定、パンチインレコーディングやガイドメロディー、トランスポーズの使用など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE ランダム化やクオンタイズで生っぽさを ピアノ打ち込み

DTM「CUBASE」を使って機械的になりがちな音源によるピアノ打ち込みを、音のタイミングをバラつかせることで生っぽいリアルなピアノにする方法を、DTM初心者さんに解説しています。打ち込んだピアノフレーズのランダマイズやクオンタイズ適用方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE ギターリフを重ねて迫力を出す PANテクニック

DTM「CUBASE」を使って2度録音したギターサウンドを重ねることで簡単に迫力が得られるPANテクニックを、DTM初心者さんに解説しています。インスペクターやミックスコンソールを使用して、録音した各ギタートラックのPAN(音の位置)の調節方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE インスペクターで音のタイミング修正 ディレイ機能

DTM「CUBASE」でタイミングが合ってない音の発音を、早めたり遅らせたりして調整できるディレイ機能の使い方をDTM初心者さんに解説しています。ディレイの使用方法や調整方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE スラップベースでリズムのノリを作成 ベース打ち込み

DTM「CUBASE」を使って一定リズムでノリのないベース打ち込みを、アクセントとなる音符をオクターブ上で打ち込みベロシティーを強くすることで、スラップベースを作成しノリのあるベースにする方法を、DTM初心者さんに解説しています。スラップベース作成方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE コードのバラバラ演奏 シンセサイザーのアルぺジエーター

DTM「CUBASE」でシンセサイザーの奏法であるコードのバラバラ演奏、アルぺジエーターの使い方をDTM初心者さんに解説しています。アルぺジエーターのトラック適用、音程やリズムの調節方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE 生っぽいリアルな8ビート ベースの打ち込み方法

DTM「CUBASE」を使って機械的になりがちな音源による8ビートのベース打ち込みを、音の長さや強さをバラつかせることで生っぽいリアルなベースにする方法を、DTM初心者さんに解説しています。ベース音符の長さやベロシティー(音の強弱)の調節方法など。
「CUBASE」の使い方!上級者向け

CUBASE8 ミックスコンソールで設定 ダイレクトルーティング

DTM「CUBASE」を使った、オートメーションを使用して異なるマスタートラックの管理や曲中でのエフェクトを部分的に適用する為の、トラック出力をリアルタイムで切り替えられるダイレクトルーティングの使い方をDTM初心者さんに分かり易く解説しています!
タイトルとURLをコピーしました