「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE ミックスコンソール RMSメーターとマキシマイザー DTM「CUBASE」を使って、マキシマイザーで音圧を上げる目安となる、ミックスコンソールのRMSメーターの解説や使い方を、DTM初心者さんに解説しています。RMSメーターやPeakメーターの表示方法や使い方、概念や注意点など。 2022.01.23 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE 様々なオーディオトラックの移調方法(トランスポーズ) DTM「CUBASE」を使って、オーディオの高すぎるキーや楽曲に合わないキーの変更、様々なオーディオトラックの移調(トランスポーズ)の使い方を、DTM初心者さんに向け、分かり易く解説しています。パソコンで音楽を作りたい初心者さん必見! 2021.05.04 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE打ち込み MIDIキーボードのステップ入力 使い方 DTM「CUBASE」を使って、鉛筆入力よりも効率良く打ち込みを行えるキーボードでの打ち込み方法、MIDIキーボードのステップ入力の設定や使い方をDTM初心者さんに向けて、分かり易く解説しています。パソコンで音楽を作りたい、初心者さん必見です! 2021.05.04 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE ミックスやマスタリングの際、音の割れるトラブル DTM「CUBASE」を使って、ミックスやマスタリングを行う際に起こりがちな、音の割れる問題の解決方法を、DTM初心者さんに解説しています。RMSメーターの使用やマスターフェーダーの設定、リミッターとマキシマイザーの使い方など。 2022.01.18 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE 様々なコンプの使い方 ビンテージコンプレッサー DTM「CUBASE」を使って、個性的で太く癖のあるサウンドに仕上がる、ビンテージコンプレッサーの特徴や調整方法を、DTM初心者さんに解説しています。ビンテージコンプレッサーの適用方法、通常Compとの特徴や調整の違いなど。 2022.01.18 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE 歪み系エフェクト ディストーション サチュレーション DTM「CUBASE」で、VSTAmpRackなどギターへ適用し、派手な歪みを加え迫力を出すディストーション、MagnetoⅡなどサウンドに少量の歪みを加え、音を太くし安定させるサチュレーション、2つの歪み系エフェクトの特性や適用方法を、解説しています。 2022.01.17 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE リズムに抑揚やノリを作る音量系エフェクト Gate DTM「CUBASE」で、トラックのノイズ除去や、リズムパターンにノリを作るため、サウンドを自動でカットしてくれる、音量系エフェクトGateの使い方を、DTM初心者さんに解説しています。Gateの、エフェクト適用や調節方法など。 2021.12.31 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE 歯擦音処理のボーカルエフェクト DeEsser DTM「CUBASE」で、ボーカル録音時に発生する、金属が擦れたようなノイズ、歯擦音を処理するための、ボーカルエフェクトDeEsserの使い方を、DTM初心者さんに解説しています。DeEsserの、エフェクト適用や調節方法など。 2021.12.31 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け モジュレーションエフェクト AutoPan Chorus Phaser DTM「CUBASE」で、トラックに様々な動きや特殊効果を加える、モジュレーションエフェクトの使い方を、DTM初心者さんに解説しています。モジュレーションエフェクトのAutoPan Chorus Phaserの、エフェクト適用方法や特性など。 2021.12.31 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE フィルターサウンド作成 StepFilter使い方 DTM「CUBASE」で、エレクトロ二カなどのジャンルでよく使用されている、フィルターサウンドを作成するための、StepFilterの使い方を、DTM初心者さんに解説しています。StepFilterの、エフェクトの適用や調節方法など。 2021.12.31 「CUBASE」の使い方!上級者向け