DTMでミックス(mix)時のオーディオトラックの変換と音量調節

「DTM」の楽曲制作テクニック!

「音が割れてしまう…。」「全体の音量バランスがおかしい…。」など、ミックス時の音量調節に悩む方も多いと思います。

これはとても重要で、やり方を間違えると音割れやインフレなど引き起こし、ミックス後の音質を落としてしまいます。

そこで今回の記事では、「DTMでミックスする際のオーディオトラック変換と音量調節」の方法についてをDTM初心者さんに向けて紹介します。

注)CUBASE8 Proを使って説明していますが、この記事は全てのDAWで共通です。

初心者さん向けに分かり易さを最重視し、画像と動画付きで順を追って紹介していきます。

記事の内容を動画で解説しています。中央にある再生ボタンからご覧ください

・オーディオトラックへ変換する

基本的に、プロジェクト上全てのMIDIトラックをオーディオトラックへ変換してミックスします。

オーディオトラックへの変換方法は、下記の記事を参考にして下さい。

・全体音量が割れる問題

この変換を行うと、音量が変化し、マスタートラック(全体音量)が割れてしまいがちです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 無題-107.png

このように、ラインを超えてしまうと音が割れ、

ミックスした際、上手く音圧が上がらなかったり、インフレを起こす原因になります。

・音量調節について

音が割れてしまった場合には、他の各トラックの音量を下げます

サビなど一番音量が上がる部分を、マスタートラックの真ん中か少し超えたくらいで調節します

これを行うと、全体のサウンドが小さくなるので、ミックスがやりにくくなった場合は、スピーカーやオーディオインターフェイスの音量を上げて調節します

効率的にトラックのボリュームを調節したい場合は、グループ機能がオススメです。

これについては、下記の記事を参考にして下さい。

・まとめ

今回は、ミックスする際のオーディオトラックへの変換と、音量の調節方法について解説しました。

僕の場合、ミックスの参考に制作ジャンルのリファレンスCDをDAWに読み込み、何度も再生して聞き比べながら、音量調節を行っています。

こうすることで、ボーカルや各楽器の前へ出し具合が分かるので、調節し易いと思います。

参考CDの読み込ませ方は、下記の記事を参考にして下さい。

是非、活用してみて下さい!

最後になりますが、現在100以上の記事と動画があり初心者さんだと特に、どこからやっていけばいいのか分からずに困惑する方も多いのではないかと思います。

そこで、初心者さん向けにDTMを始めてから一曲を作れるようになるまでの、分かり易く順番に基礎を纏めた動画を無料でプレゼントしています。

是非、下記のURLから無料プレゼントを受け取って下さい!(プレゼントや動画は現在準備中)

この記事を読んだあなたが、CUBASEを使い自由に曲が作れるように応援しています!

それでは、清水でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました