「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASEで楽曲の拍子を設定する3つの方法 使い方 DTM「CUBASE」で、テンポトラックエディターや拍子トラック、トランスポートパネルで、楽曲の拍子を変更するやり方をDTM初心者さんに解説しています。拍子を変えると、4拍子のジャンル以外に、3拍子のワルツや曲中で変わるハードロックやへヴィメタルの拍子も設定できます。 2021.01.03 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASEでトランスポートパネルをカスタマイズする方法 使い方 DTM「CUBASE」で、楽曲全体の音量調節、テンポ・拍子やメトロノームの設定、録音や再生・停止、CPUやディスク使用率の確認など、よく使用するトランスポートパネルの、カスタマイズのやり方を、DTM初心者さんに解説しています!これで、作業効率が上がります。 2021.01.03 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASEでMediaBayやVariAudioが視聴できない CUBASE付属機能のトラック素材を管理するMediaBayや、ピッチ修正を行うVariAudioの音が出ない、サウンドが鳴らない問題の解決策の解説です。これは、コントロールルームの設定を行うか、モニタリングボタンをONにすることで解決します。 2022.07.04 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE 簡単に奏法を切り替える エクスプレッションマップ DTM「CUBASE」で、キースイッチにより簡単に奏法を切り替える、エクスプレッションマップの使い方の解説です。これには、DAW付属の音源だけでなく、kontaktなどの追加音源のキースイッチもコントロールできるので、便利です。 2022.07.01 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE スナップタイプを設定しイベント編集作業を効率化する DTM「CUBASE」で、イベント編集作業を効率化する、スナップタイプの設定方法の解説です。これにはグリッド、イベント、シャッフル、カーソルなど小節や拍、イベントに合わせた移動や配置の様々なタイプがあり、楽曲制作で必要な編集作業イベントの移動や配置に役立ちます。 2022.07.01 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE 快適なリファレンスCDの視聴 コントロールルーム DTM「CUBASE」で、参考音源となるリファレンスCDを快適にモニタリングできる、コントロールルームの使い方の解説です。これは、音楽スタジオによくある別室(ブース)とのレコーディングをスムーズに連携させる為のものですが、リファレンス音源など快適に視聴でき、耳コピやミキシングに役立ちます。 2022.07.01 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE ループレコーディングの録音からベストテイクを作る方法 DTM「CUBASE」で、ループレコーディングからベストテイクを作る方法の解説です。ループレコーディングで録音した全てのテイクを保存し、その中から良い部分を組み合わせることで、ベストテイクを作成できます。 2022.07.01 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE 7.5 レコーディング効率化 再録音モードとトラックバージョン DTM「CUBASE7.5」の新機能、再録音モードとトラックバージョンの、使い方の解説です。どちらも、効率的なレコーディングを行う為の機能です。再録音モードは、良いテイクが録れるまで再生を止めず、連続で録音できます。トラックバージョンは、1つのトラックに複数テイクの保存・編集が行えます。 2022.07.01 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE イベントの作業効率化 プロジェクトロジカルエディタ DTM「CUBASE」で、イベントを一括操作して作業時間を大きく短縮する、プロジェクトロジカルエディタの使い方の解説です。これは、特定の条件でプロジェクトウィンドウ上のイベントを検索し、それに対して特定の操作を一括で適用します。複数トラックを色で纏めたり、オートメーション適用後のパラメーター操作が、一括で行えます。 2022.06.27 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE MIDIノートの一括操作で効率化 ロジカルエディタ DTM「CUBASE」で、MIDIを一括で操作して作業時間を大きく短縮する、ロジカルエディタの使い方の解説です。これは、特定の条件でMIDIやイベントを検索し、それに対して特定の操作を一括で適用します。ミストーンの削除、ベロシティーのランダマイズ、コード進行の音を1オクターブ上げたりなどが、一括で行えます。 2022.06.27 「CUBASE」の使い方!上級者向け