「CUBASE」の使い方!上級者向け iTunesライブラリ作成と切り替えでCDやオリジナル楽曲を管理 DTM「CUBASE」など使って作ったオリジナル楽曲や、市販CDやサンプリングCD音源をまとめて管理できる、iTunesライブラリの作成と切り替え方法を、DTM初心者さんに分かり易く解説しています。 2022.03.06 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け DTMで作ったオリジナル楽曲をiTunesを使ってCDに焼く DTM「CUBASE」などを使って、作成した楽曲のCD作りや音源管理ができる、iTunesのオリジナルCDの作り方を、DTM初心者さんに分かり易く解説しています。iTunesについてやCD作成方法、プレイリストの編集方法など。 2022.03.05 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CD作りや管理ができる iTunesのダウンロードとインストール DTM「CUBASE」などを使って、作成した楽曲のCD作りや音源管理ができる、iTunesのダウンロードとインストール方法を、DTM初心者さんに分かり易く解説しています。 2022.03.05 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE ボコーダー効果でピッチ修正 PitchCorrect DTM「CUBASE」で、付属のピッチ修正プラグイン「PitchCorrect」を使って、オーディオにボコーダ―効果を与える方法を、DTM初心者さんに分かり易く解説しています!PitchCorrectの使い方、適用や調整方法など。 2022.03.04 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE 音楽素材のスキャン/視聴/使用 MediaBay DTM「CUBASE」を使って、購入したサンプリングCDなどの音楽素材を楽曲に取り入れるための、CUBASE付属のMediaBayの使い方を、DTM初心者さんに分かり易く解説しています。音源のスキャンや検索、視聴や使用方法など。 2022.03.04 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE DTM初心者ミックス6のコツ リバーブ調整テク DTM「CUBASE」で、楽曲に奥行きや立体感を与えイメージ通りの音質にする、リバーブ6つのコツをDTM初心者さんに解説しています。センド&リターンやセンドパンの使用、3種類のリバーブ組み合わせ、EQのリバーブ低域カット、ベースやバスドラムのリバーブ不使用など 2022.02.19 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE リバーブの低音カットでシャープな楽曲に イコライザー DTM「CUBASE」で、イコライザーを使ってリバーブの低域をカットし、リバーブのかけ過ぎで重く聴き辛くなった楽曲も、シャープで聴き易くする方法をDTM初心者さんに解説しています。StudioEQの適用方法や、リバーブの低域をローカットする方法など。 2022.02.19 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE 3種類のReverbで楽曲の空間を作る リバーブ DTM「CUBASE」で、楽曲に奥行きや立体感を与えるリバーブを複数組み合わせることで、様々な空間を作る方法をDTM初心者さんに解説しています。部屋の広さが違う3種類のリバーブについてや、リバーブのFXチャンネルトラックを作成し適用する方法など。 2022.02.19 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE コードを使ったリフやバッキング シンセアレンジ方法 DTM「CUBASE」を使って、シンセサイザーの打ち込みでよく使用される、コードを使ったリフやバッキングのアレンジ方法を、DTM初心者さんに解説しています。コードのアクセント部分への打ち込み方や長さの調節、細かなコード構成音の追加など。 2022.02.19 「CUBASE」の使い方!上級者向け
「CUBASE」の使い方!上級者向け CUBASE 生っぽいリアルなベロシティ調整 ドラムの打ち込み方 DTM「CUBASE」で、機械的になりがちな音源によるドラムの打ち込みを、ベロシティー(音の強さ)の調整で生っぽいリアルなドラムにする方法を、DTM初心者さんに解説しています。キック、スネア、ハイハットの調整、レコーディングやクオンタイズの適用など。 2022.02.15 「CUBASE」の使い方!上級者向け